ビジネスシーンで初対面の人と出会う時は、かならず必要となる名刺。
どうせなら好印象を残すおしゃれなデザインで、相手の心をつかみ自社と自分の名前と顔を一発で覚えてもらいたいものです。
そのためにはライバルに抜きん出たデザインの名刺を用意する必要がありますが、忙しいビジネスパーソンにとってはそれを一から用意するために、余計な時間をかけることなどできません。
そんな時に頼りになる名刺作成サービスを提供してくれるサイトやアプリですが、あまりにも数が多すぎてどこを選べばいいのかわからないというのが本音ではないでしょうか。
この記事では、そんな名刺作成サイト・アプリを選ぶ際のポイントを7つに絞って解説するとともに、それを基準に独断と偏見で選んだ7つの名刺作成サービスをご紹介します。
忙しいビジネスの合間にも強力な営業ツールを手にしたい方は、どうぞご参考になさってください。
名刺作成サイト・アプリを選ぶ7つのポイント

それではこの記事でおすすめする名刺作成サイト・アプリを選ぶための基準となる、7つのポイントをご紹介します。
ここで紹介するサービス以外を利用する場合でも、こうした基準を用いれば大きな失敗をすることもないでしょう。
1.デザインテンプレートが豊富
まず何よりもそのサービスで用意しているデザインのテンプレートが、多種多様に豊富に用意されていることが1番。
ジャンル別、用途別ごとに数多くのテンプレートが用意されていれば、万が一にも他とかぶる心配も限りなく少なくなるでしょう。
2.利用料が安いor無料
サービスを利用するために高額なソフトを購入しなければならなかったり、利用するたびごとに費用が発生するようなサービスでは意味がありません。
特にデザインだけであればなるべく安く、または無料で利用できるサービスを選ぶようにしましょう。
3.素人でも扱いやすい
テンプレートが用意されているとはいっても、色合いやロゴの挿入など、自身の要望に合わせたカスタマイズをある程度は行いたいものです。
その際パソコンのブラウザでそれらの作業がかんたんに行えるのは、必ず確認しておきたいポイントです。
名前やデータの入力も、あまりにも特殊な方法を採用しているサービスだと、素人には扱いにくく感じてしまいます。
4.スマホでもデザインできる
忙しいビジネスパーソンにとって、名刺デザインのためにわざわざパソコンを立ち上げて作業をするという時間すら惜しい場合もあります。
こうした場合でもスマホでかんたんに利用できるサービスであったり、スマホ用のアプリを用意しているサービスであれば、移動時間などの隙間時間を利用してデザインを行うこともできて便利です。
>>おしゃれ名刺は手軽にスマホで!スマホだけで名刺が作成できるサービス3選
5.WEB名刺に対応している
コロナ禍の状況を鑑みるべくもなく、現在は企業や人の働き方が大きく変わったことにより、実対面のビジネスだけでなくオンラインビジネスでの働き方が増えてきています。
そうした場合に便利なのはWEB名刺のシステムで、これからの名刺作成サービスにとってもWEB名刺に対応しているかどうかというのは、切り離せない条件となるでしょう。
>>オンライン時代の名刺交換【WEB名刺】ってなに?無料作成方法の紹介
6.デザインだけでも利用できる
できるだけ名刺にかけるコストを削減したい場合、印刷自体は既成の名刺用紙を用いて、自宅のパソコンとプリンターで行いたい場合もあるでしょう。
そんな時は印刷会社とタグづいたサービスで実名刺の印刷ありきではなく、デザインだけでもダウンロードして利用することができるサービスを選ぶ必要があります。
7.印刷がかんたんに頼める
家庭用プリンターや名刺用紙の質が上がったとはいっても、やはりちゃんと印刷会社で制作した名刺のクオリティにはかないません。
そうした印刷会社への入稿がかんたんに行えて、気軽に名刺印刷ができるのも賢い名刺作成サービス選びのポイントです。
独断選出!名刺作成サービス5選

では、これら7つの項目を基準として、独断で選出したサービス5選をご紹介いします。
比較表

ラクスル
名刺に限らず紙媒体の販促物作成対応した業務用サービスのため、印刷発注を原則としており、サイトの利用料は無料であるもののデザインのみでの利用はできません。
ただし名刺印刷の最安価格が両面カラーで100枚550円からと、納期を気にしないのであれば業界最安値(送料別途)です。
カスタマーサポートや保証制度が充実しているため、万が一のトラブルでも安心できます。

運営:ラクスル株式会社
ビスタプリント
印刷からWEBサイトのデザインまで幅広く請け負う世界的な総合マーケティングサプライヤーで、名刺だけでなくノベルティの名入れなども頼むことができます。
エンボス加工やニス加工などのDECO名刺のほか、豊富なオプションプランを用意しているので、ありとあらゆる名刺作成が行えますが、こちらも基本は印刷サービスとなるためデザインだけでの利用はできません。

運営:ビスタプリントジャパン株式会社
パプリ
業務用に事務用品や生活雑貨を配達するサービスで有名な「アスクル」が提供する印刷サービスで、「パッとプリント、すぐにお届け」がキャッチフレーズ。
テンプレートを利用するだけでなく、今使っている名刺をそのままデザインしてもらったり(費用別途)、スマホで撮影して送ればそのまま再現してくれるサービス(無料)もあります。
最短3分というかんたん注文がウリですが、デザインのみの作成には対応していません。
豊富に用意されたオプションに加え納期も最短翌日届けということもあって、急に名刺が必要になった場合に利用する印刷サービスとしては最適です。

運営:アスクル株式会社
ラベル屋さん
Web上で無料で使用できる名刺やラベルなどに特化したデザインソフトで、インストール不要で利用することができます。
名刺用紙では有名なA-one(エーワン)の製造元の3Mが運営母体のため、A-oneの名刺用紙を使って家庭用プリンターで印刷をするためのデザイン作成サイトという位置づけ。
そのためデザインを流用して印刷会社へ発注することも可能ですが、それには若干の知識とスキルに加え、別途デザインソフトが必要となります。

運営:3Mカンパニー
CARDie
パソコンのブラウザでもスマホでも利用できる、無料の名刺デザイン専門サイト。
テンプレートを選んで直感的にカスタマイズができる管理画面や、ExcelやGoogleスプレッドシートで入力したテキストデータをそのまま取り込めば、名前や部署だけ違う複数名の名刺が一発で作成できるなど、素人にも扱いやすい操作性がウリです。
それだけでなく、印刷を発注しない限りはWEB名刺の利用から家庭用プリンターで利用できるデータのダウンロードなど、すべて無料で利用することができます。
経営母体が印刷会社なため、印刷発注も100枚1,078円からかんたん操作で可能です。
ただし、新しいサービスとなるためテンプレート数がまだまだ少ないのが難点。
Twitterで名刺デザインコンテストなども行っていますので、今後の充実に期待したいところです。

運営:株式会社レスタス
まとめ
この記事では、名刺デザインの作成をかんたんに行える5つのサービスをご紹介いたしました。
どちらのサービスを選んだとしてもそれぞれ一長一短はありますので、ここで紹介した判断基準なども参考にして、ご自身の要望にピッタリなサービスを選んでみてください。