最近はリアルで人と会う機会が減ったとはいっても、女子会やママ会といったコミュニティ自体がなくなることはありません。
そんなコミュニティに初めて参加する場合は、自身の顔と名前を早く覚えてもらうためにも、プライベート名刺を作って参加するのがおすすめです。
この記事では、女子会などに参加する際に目立つことのできるプライベート名刺を作るアイデアと、名刺製作に役立つ素材サイトなどお役立ち情報をご紹介します。
ぜひともかわいい名刺づくりに役立ててください。
女子会で役立つかわいいプライベート名刺

女子会などに参加する際、社会人として働いている女性の場合は自身のビジネス名刺を渡すこともあるかもしれません。
しかし、ビジネス名刺にはあまり知られたくない個人情報が記載されていることも多く、こうしたイベントでの利用には適さない場合もあります。
プライベート名刺を持つメリット
- 初めての相手に顔と名前を覚えてもらいやすい
- 初参加の会合でも話のきっかけがつかみやすい
- 本名を名乗らずハンドルネームなどで通せる
- 住所や電話番号などの個人情報を開示しなくて良い
- SNSアカウントなど伝えたい情報だけをまとめて伝えられる
- 自身の個性をビジュアルとして表現できる
- ちょっとしたメッセージカードとして思いを伝えられる
SNSアカウントをまとめる
近年はTwitterやInstagram、LINEといったSNSだけでなく、人によってはブログやYou Tubeなど、広く発信活動を行う人も増えてきました。
こうしたアカウントを名刺に書き込んでおけば、相手にそれらを登録・アクセスしてもらう近道となるはずです。
しかし、数多くのアカウントを持っている場合、それを名刺にただ羅列するだけでは誰もわざわざスマートフォンに打ち込んではくれないでしょう。
そんな時は1つのまとめサイトをWeb上に作り、それをQRコードなどに変換して掲載する方がはるかに効率的です。
>>TwitterやInstagramなどSNSアカウントのアイコンやQRコードを名刺に載せるには?
自己分析の自己紹介
初めての相手と出会う時「私はこういうタイプの人間です」という、自己分析を名刺に書き込んでおけば、自身のブランディングに役立つ自己紹介が同時に行えます。
それ自体が話しのきっかけにもなりますし、あえて最初から個人のパーソナリティをさらけ出すことで、親しみを持ってもらうことにもつながるでしょう。
ちょっとしたジョークをこめて「私の取扱説明書」なんていう自己紹介文も、おもしろいアイデアではないでしょうか。
女子会で目立つプライベート名刺のアイデア

それでは、女子会などの際に他の参加者よりもちょっとだけ目立てる、プライベート名刺デザインのアイデアをご紹介します。
先に述べたテキストの工夫とともにビジュアル的な工夫をこらすことで、実用的かつおしゃれでかわいい名刺となるのです。
センスのいいデザインで目立つ
おしゃれな名刺は紙やフォント選び、色づかいなど、センスのいいデザインがポイントです。
自身のブランディングを際立たせるためには、こうしたセンスを磨く必要があるのは間違いありませんが、さりとてそんなものは一朝一夕で身につくものではありません。
こうした場合は、プロのデザイナーが作った名刺デザインをマネすることからはじめてみるのが1番の近道。
センスのいい名刺づくりに欠かせない、プロのデザインをマネるテクニックについては、下記の記事で詳しくご紹介しています。
>>センスのいい名刺を作るにはプロのデザインを「マネる」ことから始めよう
ゆるふわ自画像で目立つ
ビジネス名刺では顔と名前を覚えてもらいたい営業マンなどが、顔写真入りの名刺を使っているのを見たことがある方もいるでしょう。
プライベート名刺でもこうしたアイデアを取り入れるのは、早く名前を覚えてもらうためにも有効な手段です。
しかし、せっかくの女子会などで使うかわいいプライベート名刺の場合、リアルの顔写真を使うよりも、ゆるふわの自画像イラストを使ってみるのはいかがでしょう。
キラキラ名刺で目立つ
女子会は女子会でも、アニメやアイドルファンたちが集まる同人女子会の場合は、おしゃれかわいいプライベート名刺より、もっと派手に目立った名刺を作るのも良いでしょう。
そのためにはやはりキラキラの「光り物」を使った名刺がおすすめです。
100均で手に入るキラキラシールやラインストーンを名刺に貼り付け、思い切り派手に装ったデコ名刺ならば、そうした集まりでも十分にあなたの個性を際立たせてくれます。
>>デレステ名刺もこれでOK!ライブやオフ会で目立つキラキラ名刺の作り方
かわいい素材の入手方法

それでは、実際にこうしたかわいいプライベート名刺を作る際に便利な、各種素材の集め方についてご紹介します。
有料・無料さまざまな方法がありますが、ここでは3つピックアップしました。
無料画像サイト
名刺に使う写真やイラストなどは、ネットで探せる無料の画像サイトから流用するのが定番です。
こうした無料画像サイトはいくつもありますが、ここでは女子力アップの心強い味方となる、女性に特化した画像サイトを1つご紹介します。

「女の子による女の子な写真素材」がテーマの無料画像サイト。
クレジット(著作権の記載)など不要で、商用を含めた利用が可能。
おしゃれでガーリーな写真を「ファッション」「美容」「風景」など、テーマごとに探してダウンロードすることができます。
>>背景入り名刺のデザインポイントとイラストや画像のおすすめ無料素材サイト11選
なお、こうした無料素材は商用利用なども含めて自由な使用が認められていますが、余計なトラブルに巻き込まれないための自衛策として、使用に際しては必ず利用規約等を確認するようにしてください。
イラスト制作外注
プライベート名刺に利用する自画像イラストは、自分、もしくは友人に得意な人がいれば描いてもらうのが1番。
しかし、そういうスキルやツテがない場合は、クラウドソーシングなどの有料サービスを利用するのがおすすめです。

スキルを売りたい人と買いたい人を結びつける、日本最大級のスキルマーケット【coconala:ココナラ】。
SNSのプロフィールにも使えるアイコン画像や、いろいろなタッチのイラストを安価で制作してくれますので、一度検討してみてはいかがでしょう。
無料で使えるテンプレート
おしゃれでかわいい名刺デザインは、印刷会社や名刺用紙会社が提供するデザインテンプレートなどを流用するのがおすすめ。
こうしたサービスでも、デザインだけを無料で利用できるところもありますし、単にデザインの参考とするだけでも役に経ちます。

印刷会社が運営する無料で使える名刺作成ツール。
さまざまなテンプレートがかんたんなカスタマイズで利用でき、家庭用プリンターで印刷するためのデータも無料でダウンロードできます。
それだけでなくWEB名刺との連携も無料ででき、さらに印刷をする場合でもかんたんな操作で発注が可能です。
要注意!ネットからの拾い画像の使用はNG!
名刺作成時の大切な注意点として、ネットで見つけた写真などを利用するのは基本的にNGです。
引用元を明記すれば利用可能な場合も無いではないですが、通常は認められた画像サイトの作品のみを利用するようにしましょう。
特にアニメやゲームのキャラクターなどを勝手に流用すると、個人的なプライベート名刺での利用だとしても著作権侵害にあたりますので、絶対に使わないようにしてください。
まとめ
女子会やママ会といったコミュニティに参加する際、自身のパーソナリティを伝え会話のきっかけともなってくれる、かわいいプライベート名刺の効用とその作り方についてご紹介してまいりました。
「そんなものいらない」と言ってしまえばそれで済んでしまうプライベート名刺ですが、あればあったで実に便利なコミュニケーションツールです。
そのメリットは実際に使ってみないと実感できないかもしれません。
ここでご紹介した方法などを用いて、ぜひ一度かわいいプライベート名刺を作り女子会のスターになってみてください。