【おすすめ7選】名刺を作成する時に参考にしたい情報ブログ&サイト決定版!

【おすすめ7選】名刺を作成する時に参考にしたい情報ブログ&サイト決定版! コラム

日本人特有のコミュニケーションツールとして、ビジネスでもプライベートでも利用されることのある名刺。

初対面の相手と対面する時には必ずと行っていいほど使うツールですが、だからこそそのデザインの出来映えいかんで相手に与える印象も変わってしまいます

この記事では相手に好印象を与える事のできる名刺デザインを作る際に、参考にしたいブログやサイトを7つ厳選してご紹介します。

そのテーマは次の通り。

  • 名刺デザインのコツ
  • 名刺作成ソフトの使い方
  • 名刺作成用テンプレート

名刺デザインを行いたい方にとっては、非常に参考となるブログやサイトばかりですので、皆様のブランディングに欠かせない名刺づくりのお役に立てれば幸いです。

名刺デザインのコツ解説サイト

名刺デザインのコツ解説サイト

まずは名刺デザインのコツを解説したサイトをご紹介します。

名刺というのは通常91mm×55mm(名刺4号の場合)という限られた空間の中に、必要な情報を詰め込んでレイアウトしなければならず、そのデザインは限定条件下であるからこそ難しいものです。

そのコツというものは一朝一夕で学ぶことは難しいものですが、これらのサイトでそのヒントだけでもつかんでください。

ひとり広報

デザイナー歴20年の著者が初心者向けデザイン講座として執筆しているブログです。

初心者でも100%再現できるデザインのコツを紹介することをモットーに解説された記事が並びますが、特に下記の記事では名刺デザインに必要な基本を4つに絞って紹介しています。

>>ひとり広報/名刺デザインの基本をマスター! デザイナーが実践する4つのコツ

名刺デザイン参考本まとめサイト

名刺デザイン参考本まとめサイト

印刷会社が運営する名刺作成ツール【CARDie】に併設した、名刺作成に関するブログです。

この記事では名刺を中心としたデザイン作成の基礎が学べる、9冊の参考書がまとめて紹介され、Amazonや楽天市場のリンクまで貼られている、2021年最新版の参考書まとめサイトとなっています。

>>CARDie/【2021年最新】Amazon、楽天で人気の名刺デザイン参考本9選|自作のポイント

名刺作成ソフトの使い方参考サイト

名刺作成ソフトの使い方参考サイト

名刺作成に使えるソフトというのは、無料・有料を含めて数々存在します。

しかし、その使い方を調べようと思っても、なかなか公式サイトの説明というのは難しくて良くわからない

そんな経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

そこでここでは、各デザインソフトの使用方法についてを、わかりやすく解説した私設サイトをご紹介いたします。

illustrator

画像デザインの作成ソフトとしては圧倒的なシェアを持つアドビ社のIllustrator

多くの印刷会社でもデータ入稿用のソフトとして推奨しており、できること・やれることも非常に多い高性能なツールです。

しかし、高性能であるがゆえにその取り扱いにはかなりのスキルが必要で、ちょっとやそっとでは使いこなせないのが実情でしょう。

ここで紹介する【Inoma Create】では、そんなIllustratorで名刺を作る方法について、図解付き手順に基づいて詳しく解説されています。

>>Inoma Create/イラストレーターで名刺を作る方法

Word

Windows、Mac問わずスタンダードな文書作成ソフトとしてインストールされていることも多いマイクロソフト社のWordですが、実は名刺印刷用のテンプレートなども収録されおり、名刺作成用ソフトとして利用することもできます。

その使い方を実際の作成手順に従って、スクショ画面を用いて解説されたサイトです。

>>CARDie/【Microsoft Word】ワードを使って名刺デザインを無料で作ってみよう!

ラベル屋さん

名刺用紙として多くのシェアを持ち、自作名刺にはよく使われる3M社のA-one(エーワン)名刺用紙

それを使って自宅で名刺を作成するためのデザインをするために作られたツールが【ラベル屋さん】です。

専用ツールのため比較的かんたんに使えるツールとなっていますが、こちらのブログ【nemuu.net】では最新バージョンの【ラベル屋さん10WEB版】の使い方を徹底解説しています。

>>nemuu.net/「ラベル屋さん10WEB版」の使い方!デザイン編集から保存までの解説

Canva

豊富なテンプレートや素材画像などが収録され、名刺に限らず印刷物・Web制作物とさまざまなデザインを直感的な操作感で作成できると人気の【Canva】

その使い方が徹底解説されたのが【fotociao!】です。

名刺デザインの作成方法から、実際の印刷方法まで順を追って解説されています。

>>fotociao!/【超簡単!Canva初心者向】オシャレな名刺の作り方&印刷方法

名刺作成用テンプレートサイト

名刺作成用テンプレートサイト

名刺のデザインを考える上で、重要となるのがデザインのレイアウトです。

色づかいやテキストの配置など、考えなければならないことは山のようにあり、それを美しいデザインに仕上げるのにはそれ相応の経験とセンスが必要となります。

それを補ってくれるのが、名刺用テンプレートが多数収録されたサイトサービスです。

そういったサイトでは、実際にプロが作った名刺デザインを参考にできるだけでなく、無料でダウンロード可能なサービスもありますので、自身の名刺デザインにうまく取り入れてみてください。

CARDie

おしゃれな名刺デザインが無料で手に入る!新サービス【カーディ】ってなんだ?

印刷会社でもある株式会社レスタスが提供する、無料で使える名刺作成ツール【CARDie】では、色とりどりのプロが作ったデザインテンプレートが用意されています。

そのどれもが無料の会員登録をするだけで利用可能で、ソフトのインストール不要でそのままサイトに必要な情報を入力。

家庭用プリンターで印刷するためのデザインデータが無料ダウンロード可能なのは嬉しい限り。

さらに、昨今需要が高まっているWEB名刺の作成にも対応しており、印刷物としての名刺とWEB名刺のどちらのデザインも無料で作成・利用ができるのは、他のサービスにはない大きな特徴です。

印刷会社が運営しているだけあって、そのまま印刷に回すこともかんたんに行なえ、しかも100枚1,078円(税込)からという格安価格での作成が可能と、嬉しい機能満載の名刺作成ツールとなっています。

>>無料で使える名刺作成ツール【CARDie】

まとめ

初対面の相手に好印象を与える、おしゃれな名刺を作成するために参考となる情報が満載の、7つのブログやサイトをご紹介してまいりました。

もちろんこれらの情報を参考にしたとて、一朝一夕でデザインセンスやスキルが上達するというわけではありません。

大事なのは少しでも手を動かし、最初はプロのデザインをマネることからでもよいので、始めてみることです。

>>センスのいい名刺を作るにはプロのデザインを「マネる」ことから始めよう

そうした上でここで紹介したブログやサイトを参考にすれば、きっとイメージ通りのおしゃれな名刺デザインができるようになるはずです。

ビジネスでもプライベートでも、コミュニケーションの際には必須アイテムの名刺で、初対面の相手の好印象をぜひとも勝ち取ってください。

タイトルとURLをコピーしました