印象に残る個性的な名刺を作ろうと思ったら、印刷会社にすべてをお任せで頼まない限り、パソコンを使って細かいデザインをしなければならないと思っていませんか?
実は名刺デザインというものはスマホ1つで作成、家庭用プリンターなどでかんたんに印刷することができます。
この記事ではスマホ1つで名刺デザインをする方法と、印刷工程までかんたんに移行できるおすすめのサービスを3つ選んでご紹介しました。
- おしゃれな名刺をデザインする時間・スキルがない
- 急な商談があるが手持ちの名刺が切れている
- できるだけ安価にクオリティの高い名刺が欲しい
こんなお悩みや経験をお持ちの方はどうぞ最後までお付き合いください。
スマホ1つでプロ顔負けの名刺を作成しよう

これまでは名刺に限らず、何らかの印刷物のデザインを行う際には、DTPソフトや画像編集ソフトなどを使って行う必要がありました。
しかし、これらのソフトを使うにはそれなりの経験とスキルだけでなく、一からデザインを行うためにはある程度のセンスも必要で、初心者にとってはハードルが高いのが現実です。
そんな状況を覆したのがスマホの隆盛で、便利なアプリやサイトが林立したことにより、最近ではスマホ1つでプロ顔負けのデザインを手に入れることができるようになりました。
名刺作成をスマホで行うメリット
そんな名刺作成をスマホで行うメリットといえば、主に次の3つが考えられます。
特別なスキルがいらない
これまで取り扱いに高いスキルと経験を必要とした編集ソフトではなく、豊富に用意されたテンプレートを利用するアプリやサービスであれば、自身のイメージに近いデザインを直感的に選ぶだけでクオリティの高い名刺が作成できます。
時間が圧倒的に節約できる
パソコンとにらめっこして細かい設定をするなどの必要もなく、貴重な時間を費やさずおしゃれな名刺デザインを手にすることができます。
さらに一部のアプリなどでは、コンビニや自宅のプリンターにかんたんにデータを送信できるモノもあり、すぐに名刺を印刷することができますので、外注に出して待つという時間も必要ありません。
安価にハイクオリティの名刺が手に入る
名刺デザインのサイトやアプリでは、プロがデザインしたおしゃれでクオリティの高いデザインテンプレートが数多く用意され、ほとんどの場合は無料で利用することができます。
そのため若干の印刷料金や用紙・インク代を支払うだけで、クオリティ高いデザインの名刺が作成できるのです。
名刺作成をスマホで行うデメリット
このように簡単・安価で名刺デザインが手に入るスマホアプリやサービスですが、その反面当然のことながらデメリットもあります。
中でも1番大きなデメリットは、こうしたアプリやサービスは既存のテンプレートを利用しているため、入力する文字情報以外の部分に関してはあまりカスタマイズすることができません。
企業のCIロゴにあわせたカラーリングや、こだわりのデザインの名刺を作りたい場合には、こうしたスマホアプリやサービスではなく、他の方法を模索したほうが良いでしょう。
名刺デザインがかんたんに作成できるサービス3選

それでは、実際にスマホ1つで利用できるサービス3選をご紹介します。
どのサービスの場合も、デザイン作成までの段階ではすべて無料で利用することができますので、あとは印刷方法を考えるだけでOKです。
複数名やSNSアカウントがかんたんレイアウト【CARDie】
利用形態:サイトサービス
利用可能端末:iPhone、android、Webブラウザ
会員登録:あり(デザイン作成のみは会員登録なしで利用可能)
料金:無料
名刺テンプレート数:143点
印刷方法:印刷用データをダウンロードして家庭用プリンタで印刷(無料)、印刷会社へ直接注文(100枚980円~)
特徴
プロが作ったデザインテンプレートを選び、テキストデータを入力するだけでかんたんに名刺デザインが完成します。
オリジナルのロゴの挿入もでき、背景カラーも自由に設定することが可能。
同一デザインで複数名の名刺を作りたいような時も、一覧表に入力するだけでまとめてデザイン・印刷入稿ができる操作性も魅力です。
コンビニでかんたん印刷【BiziCard】
利用形態:スマホアプリ
利用可能端末:iPhone、android
利用条件:無料(会員登録なし)
料金:無料
名刺テンプレート数:27点
印刷方法:コンビニ(ファミリーマート、ローソン)の写真プリンター搭載タイプのマルチコピー機設置店(1枚60円~)
特徴
シャープがコンビニの「コンテンツプリントサービス」を利用したフォトカード印刷アプリ。
名刺以外にもさまざまな書式が印刷でき、デザインはビジネスに使えるシンプルなテンプレートが中心で、コンビニさえあればその場で印刷ができることから、急な商談で名刺が必要な時などは非常に便利なサービスです。
ネット注文に直結【デコプチカード】

利用形態:スマホアプリ、サイトサービス
利用可能端末:iPhone、android、Webブラウザ
利用条件:無料(会員登録なし)
料金:無料
名刺テンプレート数:3000点以上(毎週金曜日に新デザイン追加)
印刷方法:アプリ、サイトより印刷会社に発注(100枚1980円~)
特徴
名刺だけでなく、名刺大サイズのショップカードやポイントカードなど、さまざまなテンプレートが用意されています。
レイアウトを細かく移動させることができるので、凝ったデザインなどオリジナルのカスタマイズも可能です。
豊富な紙質が選べる印刷工程まで、アプリ1つで指定することができます。
名刺は自分で作るのが正解か?

こうした各種のサービスやアプリを利用することによって、プロがデザインした高品質な名刺を手軽に手にすることができる現代。
その中であってもまだパソコンを利用してデザインを自作するのは、果たして賢い選択肢なのでしょうか?
結論から言えばその答えはNOだとお答えします。
無料でプロのデザインを利用できて、クオリティの高い名刺をかんたんに手に入れられるのであれば、わざわざ時間をかけて自分でデザインをする必要などありません。
特にフリーランスのクリエイターなどの場合では、そこに時間を取られるよりはその時間を本業にあてたほうがはるかに生産的です。
>>名刺をネットで注文する際の注意点|PC自作やコンビニ製作との比較
まとめ
この記事ではスマホ1台でおしゃれな名刺デザインを作るメリット・デメリットとともに、おすすめのアプリ・サービスを3つご紹介しました。
ここに紹介した以外にもさまざまな無料デザインを手に入れるサイトはたくさんありますので、きっと好みに合うデザインが見つかるはずです。
企業のCIデザインを利用したい場合や、どうしても好みのデザインがない場合には、自分でデザインをする手間と時間を削減するために、プロのデザイナーに依頼するという手段を取るのもおすすめします。
いずれの場合でも、プロのデザイナーを目指すのでもない限り、自身の貴重な時間を費やすよりは、生産的な作業に時間を使う方がおすすめです。
その一助となるように、こうしたスマホで名刺デザインをする方法なども参考にしてみてください。